こんな方におすすめ
お墓のコンシェルジュが
選ばれている理由
相談者からの口コミをご紹介
ご紹介サービス例
上記以外でもお墓関係なら
お墓のコンシェルジュに
何でもご相談ください!
※当サイトでは屋内納骨堂、搬送式屋内納骨堂、海洋散骨のご案内はいたしておりません。
あらかじめご了承ください。
※当ウェブサイトでは、強引な勧誘・営業活動は一切いたしません。
コンシェルジュご相談の流れ


よくあるご質問
A永代供養など合葬タイプのお墓やプレート式の墓石を使ったお墓は比較的安価です。
ご予算やご希望をお伺いしながら「お墓のコンシェルジュ」がご案内します。
ご予算やご希望をお伺いしながら「お墓のコンシェルジュ」がご案内します。
A大丈夫です。
販売員ではありませんので心配はご無用です。
販売員ではありませんので心配はご無用です。
A大丈夫です。
何かお困りの場合はお客様の担当者「お墓のコンシェルジュ」にお気軽にご連絡ください。
何かお困りの場合はお客様の担当者「お墓のコンシェルジュ」にお気軽にご連絡ください。
A墓地の永代使用料、墓石代、建立工事費、納骨費用、開眼供養のお布施などがあり、他に年間管理費などが必要になります。
Aまずはご家族や親せきで相談しておくことが大切です。
次は情報収集。ここで私たち「お墓のコンシェルジュ」をご利用くださればお手軽です。
次は情報収集。ここで私たち「お墓のコンシェルジュ」をご利用くださればお手軽です。
A墓石を建てるお墓だと墓地や墓石を決めてから2~3か月くらい見ておくと良いでしょう。
せっかくのお墓建立ですから半年くらいはかけて、じっくり進めたいものです。
せっかくのお墓建立ですから半年くらいはかけて、じっくり進めたいものです。
A永代供養墓など既にあるお墓であれば、契約などの手続きを行えば早く納骨できます。
お墓を建てる場合は上記のような期間が必要ですが、お寺などに一時的にご遺骨を預ける方法もございます。
お墓を建てる場合は上記のような期間が必要ですが、お寺などに一時的にご遺骨を預ける方法もございます。
A可能です。
生前にお墓を建てることを「寿陵(じゅりょう)」と言い、おめでたいこととされています。
生前にお墓を建てることを「寿陵(じゅりょう)」と言い、おめでたいこととされています。
A可能です。
管轄の市区町村で「改葬」の手続きや、ご遺骨の洗浄、火葬を行う必要がありますので「お墓のコンシェルジュ」がご案内いたします。
管轄の市区町村で「改葬」の手続きや、ご遺骨の洗浄、火葬を行う必要がありますので「お墓のコンシェルジュ」がご案内いたします。
Aお墓にお骨を収めるかたち=一般のお墓、永代供養墓、納骨堂、樹木葬などや、お墓にお骨を収めないかたち=散骨、自宅供養などがあります。
A寺院の境内墓地、市町村が経営する公営霊園、寺院など宗教団体が経営する民営霊園などがあります。
詳細は「お墓のコンシェルジュ」にお尋ねください。
詳細は「お墓のコンシェルジュ」にお尋ねください。
お問合せフォーム
お墓のご相談は複雑な内容が多く双方の誤解を招きがちです。
できるだけ正しくお悩みやご要望を把握するため、折り返しお電話でヒアリングさせていただきます。
運営団体
名称 | 一般社団法人 メモリアル事業促進協会 |
---|---|
目的 | 本協会は日本国及び日本人の伝統的な葬送文化や供養の歴史等の調査研究を通して、現代にふさわしい供養のあり方を提案し、 供養の未来への承継に資することを目的とする。 |
事業内容 | 1.供養に対する日本人の考え方の変化についての調査研究 2.1の調査研究に基づく供養に関わる事業の研究、開発、運営及び業務の受託 3.霊園並びに寺院の運営に関わる調査研究及びコンサルティング、業務の受託 4.墓石関連事業についての調査研究及び業界発展に資するための提言、協力、啓発 5.前各号に掲げる事業に付帯または関連する事業 |
事務局 | 〒270-1143 千葉県我孫子市天王台1-22-15 (電話)04-7184-2130 (FAX)04-7184-2132 |